1

d’s JOURNAL編集部です。2月は働き方改革やHR Techといったトレンドに加え、面接・母集団形成など幅広いテーマの記事に注目が集まりました。中途採用マーケットが活発化する時期に読んでおきたい、アクセス数ランキングTOP5をご紹介します。
世間に先んじて「働き方改革」を実行しているサイボウズ株式会社で人事部副部長を務める青野さんのセミナーレポートが第1位に輝きました。「100人いれば100通りの働き方があってよい」という人事方針を掲げ、社員一人ひとりが望む働き方を実現するサイボウズ。今回はさまざまな働き方改革を実現するための考え方はもちろん、人材のエコシステムや人材サービス会社依存からの脱却など、採用における同社ならではの取り組みについてご紹介いただきました。
第2位は、株式会社マイクロアドの井上さん、松本さんによる「採用におけるWebマーケティング活用法」の記事です。母集団の確保や採用ブランディングのため、自社サイトやブログを強化したいと考える一方、集客のキーとなるWebマーケティングに関する知識不足を感じている人事・採用担当者も多いのではないでしょうか。今回はWebマーケティングの中でもDSP活用の入門編となります。
採用に携わる際に知っておくべき法律シリーズより、「選考・入社時に提出させてはいけないNG書類」を取り上げた記事が第3位にランクイン。応募者のことを詳しく知りたいと思うがあまり、必要以上に多くの書類を提出してもらっていないでしょうか。チェックリストもついていますので、ぜひ一度確認してみてください。
「応募者の入社意欲を下げてしまう面接あるある」の記事が第4位。面接は企業側が求職者を選考していると同時に、求職者側も入社したい企業かどうかを見極める場になります。応募者を採用につなげるためにも、面接官の行動がとても重要です。故意ではないにせよ、やってしまっていることがないか、改めてチェックしてみてはいかがでしょうか。
人事の業務効率化や採用・人員配置において大きな力を発揮しているHR Tech。グローバルにおいてHR Techが浸透してきた流れや日本独自の活用方法について、PERSOL INNOVATION FUNDの代表パートナーを務める加藤さんにお話を伺いました。人事の「働き方改革」を実現するための一つの方法として、この機会にHR Techの導入を検討してみては。
いかがでしたでしょうか。今年度も残り1カ月。新卒採用のエントリーも開始され、採用業務はますます忙しくなってくる頃だと思います。採用活動に役立つ情報を発信することで、少しでも人事・採用担当者の力になれれば幸いです。
はてなブックマーク
Clip
1
d's JOURNAL編集部
2
社会保険労務士法人クラシコ 代表 柴垣 和也(しばがき かずや)【監修】
3
d’s JOURNAL編集部
4
d’s JOURNAL編集部
5
社会保険労務士法人クラシコ 代表 柴垣 和也(しばがき かずや)【監修】