1

d’s JOURNAL編集部です。梅雨に入り急に暑くなってきました。新人社員が部署に配属となった頃ではないでしょうか。区切りとなる6月によく読まれた記事をご紹介します。
第1位に輝いたのは、日本アイ・ビー・エム株式会社 杉本 隆一郎氏によるセミナーレポート記事です。楽天やMTV、アクセンチュアなど様々な人事経験だけではなく、リンクトインの代表代行としてのキャリアを持つ杉本氏に、リクルーターとして今後求められるスキルについてお話いただきました。現場人事に寄り添った内容で満足度の高いセミナーとなり、記事も多く読まれました。
第2位は、株式会社テラスカイ社のインタビュー記事。「増員だけではなく人材活躍・リファラル採用まで見込んだオフィスリニューアルについて具体的に伺いました。社員にどのように働いてほしいのか、社員が活躍できるようなオフィス設計はどういうものなのかを考え、実施したプロジェクトの背景や狙い、効果までお話いただいてます。
採用活動のため社内でオウンドメディアを立ち上げる会社は増加していますが、社内人事制度を改めて、社内メディアとして発信していく狙いについて、株式会社ディー・エヌ・エーの崔大宇氏にお話をいただきました。採用広報ツールとしてはもちろんですが、DeNAのノウハウや情報を社外にも積極的に発信していくというスタンスは参考になるところではないでしょうか。
新人研修が落ち着き、中途採用を本格化していく企業が増えた影響もあり、求人広告の作り方を紹介する記事が4位になりました。この記事は求人広告だけではなく、求人票やスカウトメール、HPなど様々な求人ツールにおいての活用できると好評いただいておりますので、是非ご覧ください。
最後にご紹介するのは、育児休業中もキャリアを磨きたいワーキングマザーと経験豊富な人材を必要とする法人のマッチングサービス『ママボラン』を立ち上げた、パーソルホールディングス株式会社ママお仕事がんばって(MOG)事業推進室の稲田明恵氏による時短ママ活用についてのインタビュー記事。今後ますます女性活用は発展していく中で、新たな気づきがある記事となりました。
あっという間に2018年も半分経ちました。新人研修も落ち着き、新卒採用の戦略立て、中途採用の本格化と、採用業務が忙しくなるでしょう。引き続き人事・採用担当者の方の役立つ記事をお届けしてまいります。
はてなブックマーク
Clip
1
d's JOURNAL編集部
2
社会保険労務士法人クラシコ 代表 柴垣 和也(しばがき かずや)【監修】
3
d’s JOURNAL編集部
4
d’s JOURNAL編集部
5
社会保険労務士法人クラシコ 代表 柴垣 和也(しばがき かずや)【監修】