【2018年9月】人気記事ランキング TOP5

2018.10.01
d's JOURNAL
編集部
第1位:【弁護士監修】有給休暇は2019年に取得義務化へ~買い取りルールや計算方法とは~
第2位:「募集要項はありません」。中途採用の常識を覆したボーダレス・ジャパンの狙いとは?
第3位:年間100名以上採用で新会社の船出を支援。27歳プロリクルーターが得た事業目線
第4位:【人事・総務のスキルアップに有利な資格5選+α】異動・転職を目指す方も必見
第5位:【弁護士監修】身元保証とは?採用における意味と意義、企業が活用する方法について

d’s JOURNAL編集部です。気温が下がり一気に秋の気配が訪れましたね。体調は崩されていないでしょうか。上半期最後の月となる2018年9月によく読まれた記事は何だったのでしょうか?

※集計期間:2018年9月1日~2018年9月30日

第1位:【弁護士監修】有給休暇は2019年に取得義務化へ~買い取りルールや計算方法とは~

 

【弁護士監修】有給休暇は2019年に取得義務化へ~買い取りルールや計算方法とは~

2018年の9月、最も読まれた記事は働き方改革法案成立による、「有給休暇の義務化」についての記事でした。人事・採用担当者だけではなく、経営者や現場責任者、求職者の方にも興味深い記事となり、多くシェアされた記事です。どのように変わるのかはもちろん、意外と知らない基本事項まで紹介しております。是非ご覧ください。

記事はこちらから

第2位:「募集要項はありません」。中途採用の常識を覆したボーダレス・ジャパンの狙いとは?

 

リリースからわずか11日で、100件の登録

ランキング2位は、中途採用において募集要項を削除した、ボーダレス・ジャパンの取り組みについての記事でした。求職者を選ぶ時代ではなく、選ばれる時代へ。その方の可能性ややりたいことを踏まえ、どんな業務をまかせるのか一緒に考えるという姿勢は、新しい選考のあり方ではないでしょうか?

記事はこちらから

第3位:年間100名以上採用で新会社の船出を支援。27歳プロリクルーターが得た事業目線

 

事業推進のためなら、社長に対しても意見する

勢いよく成長している企業は、一気に採用拡大するケースも多いのではないでしょうか。KDDIコマースフォワード株式会社 笹内氏の取り組み・スタンスを取り上げた記事が第3位となりました。人事は「経営」と「事業」のちょうど間の立ち位置。だからこそ客観的な視点で最適化を図ることができるという笹内氏のコメントに、多くの人事の方が共感を覚えたのではないでしょうか。

記事はこちらから

第4位:【人事・総務のスキルアップに有利な資格5選+α】異動・転職を目指す方も必見

 

HRtechの波を受け、データ分析や解析のスキルにも注目

採用市場においても変化が激しい昨今。人事・総務が求められるスキル・経験も変わってきています。そこで、人事・総務がスキルアップするために有利な資格をまとめました。最近注目を集めるHRTechの影響もあり、「データ分析や解析」系の資格にも注目が集まっています。是非この機会にご覧ください。

記事はこちらから

第5位:【弁護士監修】身元保証とは?採用における意味と意義、企業が活用する方法について

 

身元保証契約とは? 身元保証契約の意味と意義について

選考フェーズ、内定通知フェーズ、契約フェーズ…。いずれかのタイイングで求職者に「身元保証」を求める企業も多いのではないでしょうか。しかし、その意味や意義、どのように使うのかを正しく把握していない方も多いかもしれません。そこで弁護士監修のもと、「なぜ身元保証契約が必要なのか」についてまとめました。

記事はこちらから

本日から10月、下半期のスタートを切りました。採用活動が忙しくなる時期を迎えるにあたって、刺激となるような記事を発信してまいります。ご期待ください。