
【2018年1月】人気記事ランキング TOP5
d's JOURNAL編集部
こんにちは。d’s JOURNAL編集部です。2019年も残りあと2カ月となりました。1年が経つのはあっという間。変化の激しい環境の中で、しっかりと情報を押さえていきましょう。10月にアクセスが集中した記事をご紹介します。
10月最も多くの方に読まれたのは、株式会社ヌーラボ 人事 安立さんへのインタビュー記事でした。このご時世、いかに「効率良く良い人材を集めるか」に意識が集中しがちですが、その反対を徹底している安立さん。べき論ではなく「可能性」を踏まえて採用を考えていく姿勢は本質的だと、採用担当者の共感を集めました。SNSでも多くシェアされています。
若手は「仕事より何よりもプライベートを重視する」「仕事にやりがいを求めていない」など言われることもありますが、それは本当なのでしょうか?そこで、d’s JOURNAL編集部では、若者の価値観にせまるためにdoda会員の方へアンケート調査を実施。今の20代・30代は「バランス型」だと判しました(詳細資料も無料公開中)。調査第二弾は「副業」をテーマに公開予定です。
dodaでは自社独自の取り組みを行っている企業の人事・採用担当者の方に登壇いただいています。予約が殺到した、ソニー株式会社 統括部長 北島氏のセミナーの内容をレポートした記事が3位になりました。ソニーでは個人が望むキャリアを歩めるような制度・取り組みを徹底。北島氏が語る「互いに緊張感を持ち、高め合う関係」を築いていく」という言葉には、多くの支持が集りました。自社の活動に背中を押された人事担当者も多かったようです。
4位にランクインしたのは、SNSで大きな話題になった北海道日本ハムファイターズが手掛けた「ご家族円満転職サポートテンプレート」の背景や狙い、実際の効果に迫った記事でした。嫁ブロック、親ブロックと言われて時間が経ちますが、単純に地域の住みやすさだけを面白おかしくうたうのではなく、「なぜそれをやるのか」「今後目指す方向性は」としっかり将来や可能性について言及する。これは他社でも十分取り入れられるのではないでしょうか。
やむを得ず退職することになった、活躍していた社員。いつかまた、自社で活躍して欲しいー。そんな想いを持つ人事の方も多いのではないでしょうか?カムバック制度(出戻り制度)を会社として運用している株式会社良品計画。制度導入のきっかけや実際の効果など、人事総務部 組織開発課長 高田氏にお話を伺いました。
d’s JOURNAL編集部では調査系記事を定期的にリリースしていく予定です。インタビュー記事やノウハウ記事だけではなく、楽しみにしていてください。それでは、11月もよろしくお願いいたします。
はてなブックマーク
Clip
1
まんまるキャリア 代表 佐藤 やすよ
2
株式会社エヌ・ティ・ティ・データ 社会保障事業部 課長(元人事本部 採用担当課長)
頓所 孝之 氏(とんしょ たかゆき)
3
d’s JOURNAL編集部
【オンライン】2021年5月18日(火)14:00~15:00 ※13:45~接続可能
【オンライン】前編 2021年4月14日(水)AM10:00~翌AM10:00まで視聴可、後編 4月15日(木)AM10:00~翌AM10:00まで視聴可
【オンライン】前編 2021年5月19日(水)AM10:00~翌AM10:00まで視聴可、後編 5月20日(木)AM10:00~翌AM10:00まで視聴可
【オンライン】2021年5月11日(火)14:00~15:00 ※13:45~接続可能