【2020年1月】人気記事ランキング TOP5

2020.02.03
d's JOURNAL編集部
第1位:定年延長70歳の時代、企業はどう対応するか。退職金や給与、役職定年…検討事項は多数
第2位:サイボウズが考える「上司を変える方法」ー必要なのは情報を公開する覚悟
第3位:内定承諾後も不安だらけ? 転職者が入社前後に感じる不安と企業への要望を大調査
第4位:パナソニックが取り組む、エンプロイヤーブランディング【セミナーレポート】
第5位:SHOWROOM、スープストックトーキョー、SmartHRが登壇。リファラル採用3.0へ

2020年最初の人気記事ランキングです。年の始まりはどのような記事が読まれたのでしょうか?ここで1月に人気があった記事をチェックして、2月への準備をしましょう。

※集計期間:2020年1月1日~2020年1月31日

第1位:定年延長70歳の時代、企業はどう対応するか。退職金や給与、役職定年…検討事項は多数


高齢者雇用確保措置の内容

2020年1月に最も読まれたのは、定年延長制度について解説した記事でした。厚生労働省が2020年1月8日に“高齢者の希望次第で70歳まで働くことができる制度を整えることに関して、2021年4月から企業の努力義務にする”と決定したこともあり、大変多くの方にご覧いただけました。

記事はこちらから

第2位:サイボウズが考える「上司を変える方法」ー必要なのは情報を公開する覚悟


相手との距離感をつかむこと

次に読まれた記事は、『最軽量のマネジメント』が話題、サイボウズ株式会社取締役副社長・山田理さんのインタビュー。働き方改革、生産性向上と言われる中、「マネージャーの仕事を減らす」とは、どのような意味を持つのか。お話いただきました。

記事はこちらから

第3位:内定承諾後も不安だらけ? 転職者が入社前後に感じる不安と企業への要望を大調査


現場面談いつが最適なのか

最近、doda会員へのアンケート記事が話題を集めております。そこで今回d’s JOURNAL編集部では、プレボーディング・オンボーディングについて調査しました。企業側がどのようなことを用意・準備しておけば、転職者はすぐに馴染むことができ活躍人材へと成長するのか。調査資料も好評ですので、まだご覧になっていない方は是非ダウンロードください

記事はこちらから

第4位:パナソニックが取り組む、エンプロイヤーブランディング【セミナーレポート】


採用活動で生じた違和感。たどり着いたのが「エンプロイヤーブランディング戦略」

今月は、パナソニック株式会社 採用ブランディング課 杉山氏によるセミナーレポートも人気を集めております。今注目を集める、エンプロイヤーブランディングとは?パナソニック社の取り組みや考え方などを赤裸々にお話いただきました。

記事はこちらから

第5位:SHOWROOM、スープストックトーキョー、SmartHRが登壇。リファラル採用3.0へ


最後に

最後に紹介するのは、株式会社MyRefer主催、Fanbase Recruiting MTGレポート記事でした。SHOWROOM、スープストックトーキョー、SmartHRなど、すでにファンベース採用へと取り組んでいる企業はどのように社員を巻き込みながら、採用との距離を縮めているのか?自社のミッション・バリューへの共感の高め方から当事者意識の醸成の仕方、失敗談まで議論が盛り上がった様子をお届けします。

記事はこちらから

2020年がスタートし、皆さんはどのような1カ月だったでしょうか。
体調に気をつけながら、2月も乗り切っていきましょう。