【2019年1月】人気記事ランキング TOP5

2019.02.01
d's JOURNAL
編集部
第1位:中途入社=即戦力ではない。社員定着率97%の橋本氏が語る中途入社者への向き合い方
第2位:「制度づくりは大嫌い」―首相も注目する創業143年の老舗社長による“働き方改革”
第3位:1人応募1人採用の世界を-元DeNA人事が副業・転職マッチングSNSを作った理由
第4位:企業目線でアルムナイは動かない―。共創を重視したデロイト トーマツ流 成功の舞台裏
第5位:『補い合うから強くなれる』ーはたらクリエイトが考える組織づくり【連載:第2回】

d’s JOURNAL編集部です。皆さん、2019年はどのようなスタートを切られましたか?期末に向けて残りを駆け抜けていくために、先月、人気があった記事を是非チェックしてみてください。

※集計期間:2019年1月1日~2019年1月31日

第1位:中途入社=即戦力ではない。社員定着率97%の橋本氏が語る中途入社者への向き合い方


中途入社=即戦力ではない。社員定着率97%の橋本氏が語る中途入社者への向き合い方

2019年1月の最も読まれた記事は、ユニファ株式会社 人事責任者 橋本氏による、「中途入社社への向き合い方」記事でした。「1・3・6・12カ月」でフォローをすることなど、実践的な内容はもちろん、課題解決に取り組む橋本さんに姿に多くの共感が集まりました。

記事はこちらから

第2位:「制度づくりは大嫌い」―首相も注目する創業143年の老舗社長による“働き方改革”


社長に感謝

有給休暇取得率71%、子どもの学校行事は原則休み、平均残業月約14時間。男性も取得できる育児休暇…など、いち早く制度改革に乗り出した大阪の天彦産業。「本来の働き方改革とは、社員のモチベーションが上がることは何なのかを追求することではないか」という樋口社長の熱い言葉は多くの方に響いたのではないでしょうか。

記事はこちらから

第3位:1人応募1人採用の世界を-元DeNA人事が副業・転職マッチングSNSを作った理由


ローリスクかつリーズナブルに採用につなげられるチャネル

twitterやFacebookでも大きな反響を集めている、株式会社YOUTRUST 代表取締役 岩崎氏のインタビュー記事が3位にランクインしました。“組織が生き残るためには、どんどん新しい水を入れて循環させて、多様性を確保することが大切だと思っています”と、人が退職することをむしろハッピーと捉える、その考え方に多くの共感を得ました。

記事はこちらから

第4位:企業目線でアルムナイは動かない―。共創を重視したデロイト トーマツ流 成功の舞台裏




アルムナイに注目が集まっていますが、「会社の都合ではなく、アルムナイとの良好な関係性を育むことが何よりも重要」と語る、デロイト・トーマツ社のインタビュー記事が4位でした。「何をやっていいのかわからない場合は、アルムナイに話を聞いてみる」。まず行動するということは、どのような仕事においても重要な指針ではないでしょうか。

記事はこちらから

第5位:『補い合うから強くなれる』ーはたらクリエイトが考える組織づくり【連載:第2回】


制度ミーティング

従業員の95%が子育て中の女性という、株式会社はたらクリエイト。「子育て中の女性」が活きる仕組みはどのようなものか。事業の継続・発展をどのように両立させてきたのか。採用や業務向上の取り組みについて紹介いただきました。

記事はこちらから

いま、インフルエンザが流行ってますが、皆さんの会社ではいかがでしょうか。体調に気をつけて2月も乗り切っていきましょう。今月もd’s JOURNALをよろしくお願いいたします。