「給与の不満」がトップ! doda会員に聞いた「本当の転職理由」ランキング最新版

New!

パーソルキャリア株式会社

転職をした人は、本音ではどのような理由で転職を決断したのでしょうか。転職サービス「doda」を運営するパーソルキャリア株式会社は、2023年7月~2024年6月の1年間に転職した人の“本音”の転職理由をランキング形式でまとめました。今回はその中から、総合ランキングをご紹介します。

20~50代の年代別結果はコチラ
男女別の結果はコチラ

転職理由1位は4年連続で「給与が低い・昇給が見込めない」

転職理由の1位は4年連続で「給与が低い・昇給が見込めない」(33.6%)でした。「doda」の桜井貴史編集長は、「近年賃上げの話題が多いものの期待がかなわず、物価高も重なって転職を決断する人が依然として多いと考えられる」と解説しています。

 

【総合】転職理由の本音ランキング

【総合】転職理由の本音ランキング

2位は「人間関係が悪い/うまくいかない」(22.7%)、3位は「社内の雰囲気が悪い」(22.1%)で、上位3つの理由は昨年とほぼ同様の結果に。桜井編集長によると、「コロナ渦でリモートワークが進んだ後、5類移行による出社回帰の流れを受けて対面で接する機会が増え、職場の人間関係やコミュニケーションが転職を考える要因の1つとなっていることがうかがえる」とのことです。

「労働時間に不満(残業が多い/休日出勤がある)」(20.3%)については、前回の11位から4位へと大幅に順位がアップ。年代別、男女別のランキングでもすべて10位以内に入っており、特に「事務/アシスタント」や「クリエイティブ」職で多く挙げられています。2024年は労働基準法の改正による時間外労働の上限規制が全業種で適用された年であり、労働時間に対する意識の高まりがこの結果に影響していると考えられます。

2024年の倒産件数増加により、会社都合による離職者の増加も

今回の調査で、最も順位の変動が大きかったのは「倒産/リストラ/契約期間の満了(会社都合での雇用終了)」(8.5%)で、前回34位から21位へと大幅に順位を上げました。

帝国データバンクの集計によると、2024年の倒産件数は高水準に達しています。経営環境が厳しさを増す企業が増加していることが、会社都合による離職者の増加につながっていると推測されます。

一方、「社員を育てる環境がない」が前回7位から14位に、「顧客のためになる仕事がしたい」が前回24位から31位とそれぞれ前回から7つ順位を下げています。

全体的に、依然として給与への不満が転職の大きな要因である一方、労働時間や人間関係といった職場環境への不満も無視できないほど高まっていることが、今回の調査結果から明らかになりました。

パーソル総合研究所が実施した別の調査では、過半数の従業員が職場で本音を話せておらず、本音を話せる人ほど不幸を感じにくい傾向が判明しています。桜井編集長は「社内のコミュニケーションに関して、本音を言えないことがストレスになっている可能性もあるのでは」と推測しています。自身の優先するはたらき方や、それがかなう環境を検討することが重要なのかもしれません。

男性は「給与」、女性は「人間関係」重視の傾向に? doda会員に聞いた「ホントの転職理由」ランキング【男女別】
20代は「給与」、30代は「労働時間」 年代別で見る最新「転職理由」ランキング【doda会員調査】
人材定着に役立つパーソルグループHRニュース・調査結果サマリ~若手のメンタルヘルス、OJT、1on1他~【2025年6月号】