男性は「給与」、女性は「人間関係」重視の傾向に? doda会員に聞いた「ホントの転職理由」ランキング【男女別】

New!

パーソルキャリア株式会社

転職をした人は、本音ではどのような理由で転職を決断したのでしょうか。男女別で、理由に違いは見られるのでしょうか。

転職サービス「doda」を運営するパーソルキャリア株式会社は、2023年7月~2024年6月の1年間に転職した人の“本音”の転職理由をランキング形式でまとめました。今回はその中から、男女別のランキングをご紹介します。

20~50代の年代別結果はコチラ
総合結果はコチラ

男性の転職理由1位は「給与が低い・昇給が見込めない」

男性の上位3位は前回調査から変動がなく、1位「給与が低い・昇給が見込めない」(34.4%)、2位「人間関係が悪い/うまくいかない」(22.2%)、3位「社内の雰囲気が悪い」(20.9%)でした。ただし、2位と3位の割合は前回から大きく減少しています。

【男性】転職理由ランキング

【男性】転職理由ランキング

順位を上げたのは、「昇給・キャリアアップが望めない」(8位→4位)、「労働時間に不満(残業が多い/休日出勤がある)」(10位→5位)、「業界・会社の先行きが不安」(9位→6位)、圏外から8位に入った「肉体的または、精神的につらい」です。

男性の転職理由は依然として給与への不満が根強いものの、人間関係や社風への不満は減少傾向にあることが伺えます。一方で、キャリアアップや労働時間、将来への不安、心身の負担といった理由がより重視されるようになっている可能性があります。

女性の転職理由2位「人間関係が悪い/うまくいかない」は前回圏外から大幅ランクアップ

女性は「給与が低い・昇給が見込めない」(32.2%)が1位。2位の「人間関係が悪い/うまくいかない」(23.5%)が前回圏外から2位へ大幅に上昇しています。3位は前回同様「社内の雰囲気が悪い」(21.4%)で、割合は減少しています。

【女性】転職理由ランキング【女性】転職理由ランキング
その他順位が上がっているのは、「労働時間に不満」(9位→4位)、「昇進・キャリアアップが望めない」(7位→6位)、圏外から8位に入った「スキルアップしたい」。一方、前回2位の「尊敬できる人がいない」(18.2%)は6位と大幅にランクダウンしました。

女性も転職理由で給与への不満が依然として大きいものの、職場の人間関係への不満が顕著に高まっている傾向にあります。また、労働時間やキャリアアップ、スキル向上への意欲も転職を考える上で重要な要素となっているようです。

関連記事

「給与の不満」がトップ! doda会員に聞いた「本当の転職理由」ランキング最新版
20代は「給与」、30代は「労働時間」 年代別で見る最新「転職理由」ランキング【doda会員調査】
人材定着に役立つパーソルグループHRニュース・調査結果サマリ~若手のメンタルヘルス、OJT、1on1他~【2025年6月号】