採用支援とは?基本的なサービス内容とメリットを解説

d’s JOURNAL編集部

採用活動に力を入れたいと思っても、自社だけで必要なリソースを確保したり、採用ノウハウを蓄積したりするのが難しい場合があります。そうしたときに、外部の採用支援サービスを活用することで、採用活動を円滑に進めることができるでしょう。

採用支援サービスにはさまざまな種類があるため、どのような採用業務を外部に任せるかや、確保できる予算を決めたうえで自社に合ったものを選ぶのが大切です。この記事では、採用支援サービスの基本的な内容と活用するメリットなどを解説します。

採用支援とは


採用支援サービスをうまく活用するには、自社が抱える採用課題を把握し、適切なサービスを選んでいくことが重要です。ここでは、採用支援サービスの基本的な仕組みも含めて解説します。

企業が抱える採用課題

企業が事業規模の拡大や経営戦略について考えるときには、人材戦略もあわせて検討する場合が多いでしょう。しかし、実際に採用活動に取り組むときには、次のような課題に直面することも珍しくありません。

採用活動における課題
・思うように人材が集まらない
・採用にあまり時間をかけられない
・人材の定着率がよくない など

まず、人材募集の情報発信を行っても、募集時期によっては思うように人材が集まらないといった課題が挙げられます。応募者の母集団がそもそも小さかったり、特定の職種で人材を集めにくかったりするでしょう。

また、採用活動にかけられる時間や予算に限りがあるため、効果的な施策を実行できないといった悩みも抱えてしまいやすいものです。自社に採用活動に関するノウハウがあまりなければ、効率的に進めていくのが難しい部分もあるでしょう。

そして、せっかく人材を採用しても、すぐに辞めてしまって頭を抱えているといった場面もあるといえます。人材を採用することそのものが目的ではなく、採用した人材をいかに定着させるかという点も含めて、採用活動に取り組んでいく必要があります。

具体的な採用活動を実施する前に、自社が抱える採用課題をきちんと洗い出し、どの部分が不足しているのかを整理しておきましょう。

採用支援の仕組み

「採用支援」とは、企業が採用活動を進めるときに、第三者がサポートしてくれる仕組みのことを指します。自社が求める人材を見つけ、採用に結び付けるまでの一連の流れを支援してもらえる外部サービスだといえます。

具体的なものとしては、求人広告の掲載や採用代行、人材紹介サービスなどが挙げられるでしょう。採用計画の策定や面接の実施、採用担当者の教育など必要とする部分だけを依頼することも可能です。

自社が抱える採用課題を整理して、必要な部分だけ採用支援サービスを活用すれば、効率的に採用活動を進めていくことができるでしょう。

採用支援の具体的な内容


一口に採用支援サービスといっても、幅広い内容が提供されています。具体的にどのようなサービスがあるのかを見ていきましょう。

求人広告の掲載

手軽に利用できる採用支援サービスとして、求人広告への掲載が挙げられます。自社が求める人材像に合った求人サイトなどに広告を掲載すれば、多くの求職者に見てもらえるので、母集団を増やすことにつながるでしょう。

求人サイトといっても、幅広く人材を募集しているものから、特定の職種や専門分野に特化しているものもあるため、自社が採用したい人材に合わせてサービスを活用していくことが大切です。複数の求人サイトを比較したうえで、どのような求職者(転職顕在層か、転職潜在層かなど)が集まっているのかをチェックしてみましょう。

また、新卒採用・中途採用・アルバイト採用など雇用形態別に、どの部分に強みを持っているかもサービスによって異なります。求人広告の利用は、特に募集人数が多い企業に向いており、採用人数が多くなるほど費用対効果がよくなるでしょう。

自社の採用計画や採用方法と照らし合わせたうえで、利用するものを選んでいくことが大切です。

リソース不足を解消する採用代行

採用活動に携わる人員に余裕がない場合には、リソース不足を解消するために採用代行のサービスを活用してみましょう。求人票の作成や面接の実施などで人手が足りないときには、採用業務を全般的にサポートしてくれる仕組みがあれば心強いといえます。

求職者の募集から面接の実施まで幅広く対応してもらえますが、すべての業務を任せてしまうと、自社に採用ノウハウを蓄積できないという懸念も生じるでしょう。また、自社に合った人材をきちんと見極めてくれるのかといった心配も出てくるものです。

そのため、採用活動の進捗状況について、細かな報告や事前のヒアリング、コミュニケーションを適切に行ってくれる委託先を選ぶことが重要です。採用活動を任せるにしても、一緒にプロセスを確認していくことで自社の採用ノウハウの蓄積にもつながるでしょう。

採用活動のノウハウの提供

初めて採用活動を行う場合や、採用活動をより効果的に進めていきたいときには、採用ノウハウを提供してくれるサービスを選んでみましょう。採用ノウハウは自社で一から蓄積をしていこうとしても、手間や時間が多くかかるといった部分があります。

豊富な実績を備えた採用支援サービスのコンサルティングを活用すれば、その年の採用活動だけでなく、以降の採用活動にもノウハウを活かせるでしょう。一定の費用はかかりますが、一度蓄積した採用ノウハウは自社にとっての大きな資産となるものです。

採用活動そのものを改善し、自社での採用力を強化したいという場合は、コンサルティングの利用を検討してみましょう。

人材紹介サービス

専門的なスキルが必要な職種の人材を採用したいときには、人材紹介サービスを活用してみるのも一つの方法です。特別な技能や経験などを必要とする職種であれば、ただ求人をかけているだけでは思うように人材を集められない可能性があります。

また、業界内でのニーズが高い職種であれば、競合他社との人材の奪い合いとなってしまうので、ますます獲得が難しい場合があるでしょう。「〇〇という資格を持ち、□□年の勤務実績がある人」といった具体的な人材像が明確であるのなら、人材紹介サービスを活用すればダイレクトに人材を採用することにつなげられます。

また、求人広告などの他の採用支援サービスとは異なり、一般的に成果報酬の仕組みです。求職者の内定が決まった段階で費用が発生するので、初めの段階では費用負担を気にせずに使うことができます。

人材紹介サービスはあらかじめ、企業側と求職者側のニーズを把握したうえでマッチングを行うので、採用後の定着率も高くなる傾向があります。専門分野の人材や管理職などのハイキャリアの人材を求める場合には、人材紹介サービスの活用も検討してみましょう。

採用支援を活用するメリット


自社の採用課題を解決するには、採用支援サービスを活用するのが有効な手段であり、活用する主なメリットとして次の点が挙げられます。

採用支援サービスを活用する4つのメリット
・採用にかかる工数を削減できる
・応募者を増やすことにつながる
・客観的に自社の立ち位置を把握できる
・採用のミスマッチを防げる

それぞれのメリットについて解説します。

採用にかかる工数を削減できる

採用支援サービスを活用することで、採用業務の一部をアウトソーシングでき、人材の採用にかかる工数を減らせます。採用期間中は応募者とのやりとりや提出された書類の確認、スケジュールの調整、面接の実施など幅広い業務に対応する必要があります。

また、求人票の作成や求人広告への出稿、SNSの情報発信など細かな作業が求められる業務が数多く発生するといえるでしょう。自社が不得意とする部分や多くのリソースが取られている業務を外部に委託することで、採用業務の省力化・効率化を行えます。

特に普段は別の業務を担当している従業員が、採用業務を兼務している場合には、採用業務が忙しいときは通常業務に支障が出てしまうこともあるでしょう。自社の負担となっている部分をアウトソーシングすることで、本来時間を割くべき業務に集中できるようになります。

また、応募者の情報を一括して採用支援サービスから提供してもらえば、採用の可否を判断するまでにかかる時間も短縮できるでしょう。

応募者を増やすことにつながる

採用支援サービスを活用する大きなメリットとして、応募者数を増やすことにつながる点が挙げられます。自社だけで採用活動を進めようとしても、思うように応募者が集まらずに採用活動が長引いてしまう場合があります。

登録者の多い求人広告などの採用支援サービスを活用すれば、時間をかけずに多くの求職者に自社の存在を認識してもらえるでしょう。また、集めたい人材を絞って募集をかけられるので、自社に興味や関心を持ってくれそうな人材に対して無駄のないアプローチが行えます。

特に専門的なスキルを備えた人材や、管理職経験のある人材などを求める際には、自社だけで取り組もうとすれば、なかなか人材を集められないこともあるでしょう。必要に応じて採用活動を支援してくれるサービスを活用することで、人材を集めやすい環境を整えられます。

客観的に自社の立ち位置を把握できる

外部の企業が提供している採用支援サービスを活用することで、客観的に自社の立ち位置を振り返るよい機会となるでしょう。採用支援サービスを利用するにあたって、委託先からさまざまな視点からの質問を受けるはずです。

自社の強みや特徴といった部分は、社内の人間だけではなかなか気付かないところもあります。採用支援サービスの担当者からの質問を受けることによって、自社のことを深く理解するきっかけになり、新たな課題点をいち早く知ることができるでしょう。

多くの視点から見つめ直していけば、自社の魅力を高め、採用力のアップにつなげていくことが可能です。

採用のミスマッチを防げる

せっかく人材を採用しても、すぐに離職されてしまえば再び採用活動を行わなければなりません。早期離職を防ぐためには、採用時に自社が求める人材像とマッチングしているかをよく見定める必要があるでしょう。

しかし、一定の採用ノウハウの蓄積がなければ、人材の見極めは難しい部分があるといえます。採用のミスマッチを防ぐために、採用支援サービスを活用してみるのもよい方法です。

また、特定の資格や高度なスキルを持った人材を集めたいときにも、採用支援サービスは役立ちます。委託先に自社が求める人材像をしっかりと伝えることで、希望に近い人材を集めやすくなるでしょう。

採用のミスマッチについて、さらに詳しく知りたい方は以下の記事も参考にしてみてください。

(参考:『ミスマッチとは?新卒・ミスマッチが起こる原因は?企業に与える影響と対応方法を紹介』 )

採用支援を利用するときのポイント


採用支援サービスを有効に活用するには、いくつかのポイントをあらかじめ押さえておく必要があります。具体的なポイントとして、以下の点が挙げられるので詳しく解説します。

採用支援サービスを活用するポイント
・解決したい採用課題を整理する
・どれくらいの予算がかけられるかを検討する
・費用対効果をチェックする
・実績や支援プランを確認する

解決したい採用課題を整理する

採用支援サービスを上手に活用するには、自社が抱える採用課題を明らかにしておく必要があります。どのような課題を解決したいのかによって、利用すべきサービスの種類も異なるからです。

「自社の認知度を高めて、応募数を増やしたい」「応募者とのスケジュール調整などの採用業務を任せたい」など、具体的な依頼内容となるところまで整理をすれば、採用支援サービス選びもスムーズに進むでしょう。

また、これまで取り組んできた採用活動を振り返って、どのような課題があったかもチェックしておくことが大事です。社内でのヒアリング調査などを行って、人事担当者や経営層などに対して聞き取り調査を行ってみましょう。

どれくらいの予算がかけられるかを検討する

採用支援サービスはさまざまなものがあるため、必要以上に依頼してしまえば、予算が膨らんでしまう恐れがあります。どこまでを自社で取り組み、どの採用業務について外部に任せるのかを整理しておきましょう。

また、支援してもらうサービス内容だけでなく、採用活動全体としてどれくらいの予算がかけられるのかも確認しておくことが大事です。採用活動はいったんスタートすれば途中で止めることが難しいので、想定外の費用がどんどん膨らんでいくことも考えられます。

そのため、解決すべき採用課題を洗い出したら、優先順位を付けて予算についても考える必要があります。無理のない範囲でかけられる予算を先に決めておくほうが、採用支援サービスの内容や委託先の選定も進めやすくなるでしょう。

費用対効果をチェックする

採用業務を支援してもらうサービスを見つけたら、しばらく継続して利用し、費用対効果を確認してみましょう。一定期間サービスを利用することで、どのような成果を得られたのかをチェックすることが大切です。

どれくらいの期間を外部に任せるかは状況によって異なりますが、得られた効果と比較しながら、サービス内容や継続の有無を定期的に確認してみましょう。また、依頼する年だけ採用活動の支援を頼みたいのか、自社でも採用活動を行えるためのフローを確立したいのかによっても、委託先とのかかわり方は変わってきます。

前者の場合はスポット的な依頼となりますが、後者の場合は継続的な依頼となるため、費用もそれなりにかかるはずです。応募者数や内定者数、実際の採用者数などの数値と比較しながら、見定めていくことが大切だといえます。

実績や支援プランを確認する

同じようなサービス内容であっても、委託先の質や支援プランなどによって得られる成果は違ってきます。複数の会社が提供するサービスを同時並行で利用できれば比較しやすいですが、それでは予算オーバーとなる可能性があるでしょう。

似たようなサービス内容であれば、導入や支援の実績が豊富な会社のものを選んでみましょう。実際に利用したことがある会社の評判や、同じ業界でどれくらいの企業が導入しているかなどの情報は大きな参考になるはずです。

また、ホームページなどでわからない情報は、問い合わせを行うことで担当者から直接説明を受けることができるでしょう。いくつかの採用支援サービス提供会社を比較しながら、適したものを選んでいくことが大事です。

まとめ

今はまだ自社の採用活動に問題がなかったとしても、事業拡大や新たなスキルを持った人材の獲得などを理由として、採用活動を行わなければならないタイミングは訪れるものです。

そのため、自社が抱える採用課題を洗い出し、どのような形で採用活動に取り組んでいけるのかを検討しておく必要があります。自社だけで採用活動を実施できるリソースがあったとしても、繁忙期と重なったり、採用ノウハウが不足していたりするケースもあるでしょう。

必要に応じて、外部の採用支援サービスを活用することで、採用業務における負担を軽減し、本来の業務に集中することが可能です。採用支援サービスはさまざまな種類があるので、複数の会社のサービスを比較検討しながら、自社に合ったものを選んでみましょう。

また、得られた成果と費用とのバランスを定期的にチェックして、より優先度の高い採用課題の解決に結び付けていくことが大切です。採用計画や組織計画、社内での意見などを踏まえながら、円滑に採用活動を進めてみましょう。

(制作協力/株式会社STSデジタル、編集/d’s JOURNAL編集部)

これ1つで解決! 知れる、分かる、採用できる RPO完全導入マニュアル

資料をダウンロード