求職者は「給与」「人間関係」ほか何を評価する? 「満足度が高い」職種ランキングTOP20
パーソルキャリア株式会社
転職サービス「doda(デューダ)」を運営するパーソルキャリア株式会社は、「仕事満足度ランキング2024」を発表しました。20~59歳のビジネスパーソン1万5000人に聞いたところ、1位は「財務」、2位は「基礎研究/先行開発/要素技術開発」、3位は「学術/メディカルサイエンスリエゾン」でした。
総合の平均点は2023年調査より0.5ポイント上昇
本調査では、現在就いている職種について「総合」「仕事内容」「給与・待遇」「労働時間(残業・休日など)」「職場環境(社風・周囲の社員など)」の5つの指標別に、満足度を100点満点で回答してもらった結果をランキングとしてまとめています。
2023年調査と比較すると、総合の平均点は0.5ポイント上昇の60.3点でした。指標別に見ると、平均点が上がったのは「仕事内容」「給与・待遇」。一方、平均点が下がったのは「労働時間」「職場環境」でした。
背景には「2024年春闘で5%の賃上げ率が話題となったこと」や、2024年3月に「建築事業」「自動車運転の業務」など一部の事業・業種に与えられていた猶予期間が終了し、「時間外労働の上限規制が適用され、時間当たりの業務量が増えたこと」などが考えられます。
おすすめセミナー:2025年冬 中途採用動向<振り返りと、今後の見通し>
仕事満足度ランキング1位は「財務」、業務内容や給与などを総合評価
総合満足度1位の「財務」は、2023年の67.7ポイントから2.9ポイント増加の70.6点でした。指標別では「仕事内容」「職場環境」が2位、「給与・待遇」が7位、「労働時間」以外が10位以内にランクインしています。
コメントでは、「給与に不満はなく定時に帰れて人間関係も良好」「ワーク・ライフ・バランスを重視しつつ、やりたい業務に携われている」など、業務内容や給与、人間関係、ワーク・ライフ・バランスなどを総合的に評価する声が多く寄せられています。
2位の「基礎研究/先行開発/要素技術開発」は、「仕事内容」「給与・待遇」「職場環境」の指標で3位にランクイン。医療系専門職の「学術/メディカルサイエンスリエゾン」は2023年調査の20位圏外から3位に浮上し、「仕事内容」の指標では全職種の中で1位、「給与・待遇」「労働時間」では2位を獲得しています。
どちらも専門性の高さや資格を活かせるなど、やりがいをもって働ける点を満足度コメントとして挙げる人が多い傾向にありました。
トップ20に「企画/管理」が6職種ランクイン
上位20位で最も多かったのは「企画/管理」で6職種がランクイン。次いで「IT/通信系エンジニア」が4職種、「モノづくり系エンジニア」が3職種となっています。
回答を見ると、「関係者と一体となり、目標を達成できた」(財務)、「システムが完成したときの達成感」(社内SE)といった、「やりがいのある仕事内容」が満足度評価の高さにつながっていることがうかがえました。また「フレックスで、フルリモートで働けるから」(Webエンジニア)など、「職場環境」を評価する人も多いようです。
全国での職種毎の平均年収データブック
資料をダウンロード