「職種未経験可」の求人数は5年間で約4倍に、20代は約6割が年収アップ【doda調査】

パーソルキャリア株式会社

中途採用において「職種未経験者」を対象とした求人割合は全体の10%未満にとどまる一方、職種未経験者からの応募を歓迎する「職種未経験可」の記載がある求人数は、2019~2023年の5年間で約4倍となっています。

「未経験職種への転職者動向」

(出典:パーソルキャリア株式会社プレスリリース「未経験職種への転職者動向」)

転職サービス「doda(デューダ)」を運営するパーソルキャリア株式会社では、2019~2023年度に「doda」エージェントサービスを利用して転職した20代のデータを分析。「20代 未経験職種への転職時 決定年収レポート」として発表しました。

「未経験職種への転職」で年収アップした20代は約6割

20代の未経験職種への転職者は、2019~2023年度で約1.4倍に増加。転職前後の年収変化を見ると、2023年度は6割近くの個人が年収アップを実現しています。平均決定年収金額は2019年度の358万円から26万円アップの384万円でした。

「20代 未経験職種への転職時 決定年収レポート」

(出典:パーソルキャリア株式会社プレスリリース「20代 未経験職種への転職時 決定年収レポート」)

過去5年間で平均決定年収金額の増加が目立った職種や転職後に年収アップをかなえた個人の割合が大きかったのは「クリエイター・クリエイティブ職」「営業職」「事務・アシスタント職」となっています。

「クリエイター・クリエイティブ職」については2019年度345万円から2023年度391万円で約47万円アップ、「営業職」は2019年度363万円から2023年度401万円で38万円アップ、「事務・アシスタント職」は2019年度356万円から2023年度384万円で28万円アップでした。

「ポータブルスキル」を持つ人材に注目が集まる

未経験職種への転職ながら年収アップ傾向が見られるのは、なぜでしょうか。

dodaの桜井貴史編集長は「売り手市場の中、企業が未経験人材の採用においても採用競合他社より良い条件を提示する必要性が高まっているため」としています。

昨今、さまざまな職種で経験者の採用難易度が上がっていることから、求人数の伸びでもわかる通り、入社後の研修制度を充実させたうえで未経験採用にも間口を開く企業が増加傾向にあります。

特に前職の経験で磨かれた職種を超えて活かせる汎用的なスキル、いわゆる「ポータブルスキル」を持つ人材に注目し、企業が待遇改善に動いたことから、年収アップにつながったと推測されるとのことです。

全国での職種毎の平均年収データブック

資料をダウンロード